命令するだけで「図」ができる?AI × draw.io の最強ワザ

AI最新情報

 

「こんなに簡単に“プロっぽい図”が作れるなんて!!」

最近、こんな声をあちこちで聞くようになりました。

何の話かというと――
「図解資料づくりをAIが代わりにやってくれる」という衝撃的な時代の話です。

たとえば、SWOT分析や4C分析、5フォース分析など、これまでPowerPointやExcelでコツコツ作っていた図表たち。
それが今では、AIに「〇〇の図を作って」とテキストで命令するだけで、数秒〜数十秒で出力できてしまうんです。

「え、本当に?なんかウマい話っぽいけど…」と思いました?

わかります、私も最初はそうでした。でも、実際にやってみたら…
これは“革命”レベルの体験でした。


私が実際に試した方法

カスタマージャーニー分析をAI×draw.ioで図にする!

今回紹介するのは、実際に私が試してみた超シンプルな手法です。
テーマは「OpenAI社のカスタマージャーニー分析」。

使用したのはこの2つのツールだけ:

たったこれだけです。追加のアプリも知識も不要。
「え、ほんとにこれだけでいいの?」っていうくらい、あっさりスタートできます。


ステップ①:まずはAIに分析を依頼する

まずClaudeに、以下のような指示(プロンプト)を投げかけます。

OpenAI社について、カスタマージャーニー分析を行い、  
結果を詳細なレポート形式で作成して、  
レポートをベースにdraw.ioで使用するためのコードをXML形式で出力してください。

すると、見込み客の段階(認知→関心→比較→導入後)ごとに、
タッチポイント、感情、課題などを整理した、まさに「プロ級の分析レポート」が返ってきます。

この時点で、すでに資料として使えるレベルです。


ステップ②:あとはdraw.ioにXMLコードを貼るだけ

次は超シンプル。Claudeが返してくれたXMLコードをまるっとコピーして、draw.ioに貼り付けるだけ。

手順は以下:

  1. ClaudeのXMLコードをコピー
  2. draw.io を開く
  3. 白紙キャンバスに貼り付け

すると――
「OpenAIのカスタマージャーニー分析図」が自動で描画されます!

しかも、色やレイアウトの指定をしておけば、AIがそれも考慮してくれるんです。
もはや“手作業でポチポチ”の時代じゃありません。

(この記事の下にも分析図を掲載しておきますね!)

 

 


応用範囲はめちゃ広い!

こんな図も一瞬で作れます

この方法、慣れてくると応用が効きまくります。

たとえば…

  • システム構成図(AWSやAzureなどのクラウド設計)
  • 業務フロー図(マニュアルやオペレーションの可視化)
  • 組織図(人事資料などに最適)
  • マーケティング分析図(3C分析、PEST、STPなど)
  • マインドマップ(アイデアの整理・研修資料にも)
  • 旅行スケジュールや料理レシピ、学習年表まで!

私も最近、気になる企業のSWOT分析をこの方法で作ってみましたが…
ものの数分で、企画書レベルの仕上がりに。もう手放せません!


ここだけは押さえて!

成功のためのポイント&注意点

使いこなす上で、いくつかのコツがあります。

  • 💡 指示は具体的に!
    会社名、分析する図の種類、レイアウト、色…すべて明確に伝えると、出力精度がぐっと上がります。
  • ⚠️ AIは完璧じゃない!
    まれに構文エラーが出ることも。でも大丈夫。エラーメッセージをそのまま再度AIに投げれば、修正してくれます。
  • 🧑‍🏫 仕上げは人間の目で!
    AIが出してくれるのは“たたき台”。ファクトチェックや微調整は自分で必ず行いましょう。
  • 🔒 機密情報は使わない!
    企業秘密や個人情報はAIに入れないのが鉄則です。

まとめ:テキストで図ができる時代、もう始まってます

「図を描く=面倒で時間がかかる」
そんな思い込みは、もう古いです。

今や、テキストで命令するだけで、プロっぽい図が一瞬でできる時代です。

しかも無料(※利用制限あり)で始められる。

こういうツール、先に使った人が一歩リードできると思いませんか?

まずは、ひとつだけ試してみてください。

Claudeに頼んで、draw.ioで図を出す。

「あ、これヤバいな」
きっと、そう感じるはずです😊


【追伸】

「やってみたけど、ちょっと難しいかも…」という方へ。

大丈夫です、そんなときはお気軽にご相談ください。
あなたに合ったやり方、一緒に考えましょう!

清水 龍(しみず りょう)

兵庫県在住の生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PR(ここにも作成記事があります)
ビジネス成功脳のすべて
清水 龍(しみず りょう)

生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター。環境関連のコンサルティング会社に入った事がきっかけで、提案内容を人に伝える方法や分かりやすい文章の書き方におもしろさを感じるようになりました。文章の書き方、伝え方の技術を電子書籍に応用し、集客や売上アップにつながる出版サポートをしています。

PR:無料のオープンキャンパス
JSPA
新着
おすすめ
  1. ブラウザが秘書になる日:ChatGPT Atlasが示す未来の働き方

  2. ChatGPTは「答えをくれるAI」ではなく「思考パートナー」

  3. ChatGPTで日本語グラフが文字化けする問題を解決する方法

  1. おたまで良くない?

  2. 初心者を卒業するとき

  3. 話題のマンボウ

ランキング
  1. ルールを堂々と破られました

  2. 謙虚かつ貪欲

  3. もう、原型を留めていません・・・

  4. 戦略 vs 戦術

  5. 禁止すればするほど・・・

  6. 副業で稼ぐには・・・

  7. しぼるのがサイコー

  8. “ガツンッ”とくる単語

PR
A01LINEスタンプ

清水りょうKindle
↓ここの画像、かなり使ってます!
写真素材素材【写真AC】
↓こちら運営しています!
AI実践ラボ
TOP
CLOSE