アンケート分析、もう手作業やめませんか?

AI最新情報

― GoogleのAI「NotebookLM」が“読むだけ”の世界を連れてきた ―

清水です。

突然ですが、こんな経験ありませんか?

「アンケートの回答、ちゃんと読んだけど、結局まとめきれず放置…」

私はこれまで何度もありました。
集めるまでは頑張った。でも、分析する時間も気力もない。
結果、せっかくの“お客さんの声”が宝の持ち腐れになってしまう──。

でも、最近それを根本的に変えてくれるツールに出会ったんです。
その名も NotebookLM

Googleが提供している、無料で使えるAIツールなのですが、これが本当に“ズルいくらい便利”なんです。


NotebookLMって、なにがそんなにすごいの?

NotebookLMは、Googleが開発したAI搭載のノートアプリです。

普通の検索エンジンと違って、NotebookLMはあなたがアップロードしたファイルだけを読み込んでくれます。つまり、余計な情報を引っ張ってこない。
それがすごく大きなポイントなんです。

アップロードできるファイルは、たとえばこんなもの:

  • PDF(手書きアンケートをスキャンしたものもOK!)
  • Excel/CSV形式のデータ
  • テキストファイル、Googleドキュメント
  • ウェブサイトのURL など

読み込ませると、その内容をAIが瞬時に解析し、
要約、グルーピング、感情分析、キーワード抽出まで自動でやってくれるんです。


NotebookLMが“神”なポイントを整理してみた

実際に使ってみて、特にすごいと思ったのがこちら:

  • 全体の傾向を要約:「みんなが何を言っているか?」をざっくり把握できる
  • 意見のグルーピング:似た内容の回答を自動で分類してくれる
  • ポジ/ネガの感情分析:ネガティブな声を的確に拾える
  • キーワード抽出:よく出るワードが一目瞭然に
  • 手書きアンケートOK:紙でも分析できるって地味に最強

しかも、AIが出した答えには「引用元」が表示されるので、
「どこからこの分析が出てきたの?」と確認できる=信頼できる。

これ、マーケティングの現場でも安心して使える仕組みです。


たった3ステップでできる、NotebookLMの使い方

誰でも使えるシンプルさも魅力。
特別な知識は要りません。

【ステップ1】ファイルを用意してアップロード

・スキャンしたPDFやCSVなど、アンケートデータを準備
・NotebookLM(https://notebooklm.google.com/ )にログインして、ノートブックを作成
・「ソースを追加」からデータをアップロード

【ステップ2】AIに自然に質問する

・「このアンケートの傾向を教えて」
・「お客様の不満をグループに分けて」
・「ポジティブな意見だけ5つピックアップして」
…など、まるで人と会話するように聞けばOK

【ステップ3】結果を共有&活用する

・ピン📌機能で重要な情報をメモ
・そのまま社内共有や報告書に転用可能
・ChatGPTなど他のAIツールと組み合わせて、改善案の発想にも使える


実は、アンケート以外にも使えるんです

NotebookLMは、アンケートだけで終わらない。

  • ✍ 顧客レビューや問合せメールの分析
  • 🗒 会議の議事録からアクションアイテム抽出
  • 📊 社員の週報をまとめて業務の流れを把握
  • 🎓 教員アンケートの自由記述を分類
  • 🤖 社内マニュアルを読み込ませて、AIチャットボットに応答させる

つまり「大量の文章を読まなきゃいけない場面」なら、何でも使えちゃう。


NotebookLMは、むしろ“AI初心者”向き

「AIってなんか難しそうで…」
という方ほど、まずこのツールを使ってみてほしいんです。

NotebookLMは、

  • 専門用語ナシ
  • 操作も直感的
  • 無料で使える
  • しかも、信用できる回答が得られる

正直、私はこのツールを知ってからというもの、
「分析にかけていた時間=もったいなかった時間」だと痛感しました。


まとめ:まずは“1つのアンケート”をAIに読ませてみてください

NotebookLMは、まさに「読むだけで終わらない」ためのAIです。

読んで終わりじゃなくて、
“意味を読み取って、行動につなげる”ことができる。

これ、ビジネスやマーケティングでは本当に重要ですよね。

手元に未分析のアンケートがある方は、ぜひ一度、NotebookLMを試してみてください。

「読まずに済んだのに、全部理解できてる」──
そんな未来が、すぐ目の前にあるかもしれません。

清水 龍(しみず りょう)

兵庫県在住の生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PR(ここにも作成記事があります)
ビジネス成功脳のすべて
清水 龍(しみず りょう)

生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター。環境関連のコンサルティング会社に入った事がきっかけで、提案内容を人に伝える方法や分かりやすい文章の書き方におもしろさを感じるようになりました。文章の書き方、伝え方の技術を電子書籍に応用し、集客や売上アップにつながる出版サポートをしています。

PR:無料のオープンキャンパス
JSPA
新着
おすすめ
  1. もう“職人”じゃなくても画像編集できますよ

  2. 面倒なマニュアル作成、1/6の時間でできました!

  3. 議事録の手書きメモ、卒業しませんか?Felo音声メモで“議事録自動化”

  1. 朝は黄金時間

  2. 初心者を卒業するとき

  3. 面倒だから・・・

ランキング
  1. 謙虚かつ貪欲

  2. もう、原型を留めていません・・・

  3. ルールを堂々と破られました

  4. 戦略 vs 戦術

  5. 禁止すればするほど・・・

  6. 副業で稼ぐには・・・

  7. しぼるのがサイコー

  8. “ガツンッ”とくる単語

PR
A01LINEスタンプ

清水りょうKindle
↓ここの画像、かなり使ってます!
写真素材素材【写真AC】
↓こちら運営しています!
AI実践ラボ
TOP
CLOSE