【裏ワザ公開】CanvaのAI機能で効果音まで自動提案!? 動画づくりがここまでラクになるとは…

AI最新情報

「動画って難しそう…」
そう思っているあなたに朗報です。

実は今、CanvaのAI機能を使えば、テキストを入力するだけでサクッと動画が作れるのはもちろん、効果音まで“ほぼ自動”でつけられる方法があるんです。

今回はそのちょっとした“裏ワザ”を交えて、CanvaのAI動画機能を初心者目線で徹底解説します!


CanvaのAI動画生成は、もはや魔法

Canvaといえばデザインツールというイメージが強いかもしれませんが、今ではAIによる動画生成機能も搭載されています。

「春の森を歩くカップル」「サイバーパンクな夜景」
――こんなテキストを入力するだけで、それにマッチした短い映像をAIが作ってくれるんです。

この機能の名前は「マジック生成」。
動画生成AI「Runway」の技術が使われていて、専門知識が一切なくても、誰でも“それっぽい”動画を作れちゃいます。


映像だけじゃ、足りない。その一歩先へ

ここで、多くの人がぶつかる壁。

「映像はできたけど、なんか物足りない…」

そう、それは音がないからなんです。

動画において「音」は感情や印象を伝える最大の武器。
たとえば…

  • 商品紹介に「キラリーン♪」
  • 解説場面に「ピコン!」
  • 感動シーンに「拍手喝采」

この“ちょっとした音”があるだけで、伝わり方も、記憶の残り方も、ガラッと変わるんですよね。


Canvaの効果音ライブラリがすごい

Canvaには、そんなシーンを彩る**サウンドエフェクト(効果音)**が大量に用意されています。

収録されている効果音の例

  • 自然音:雨、風、波、雷
  • 生活音:ドアの開閉、足音、電話のベル
  • 動物音:犬、猫、鳥の鳴き声
  • 演出音:拍手、歓声、ドラムロール、魔法音

もちろん、背景音楽(BGM)も50万点以上が揃っていて、無料プランでも使える素材がたくさんあります。


【裏ワザ】Canvaの言語設定を「English」にしてみよう

ここで、本題の裏ワザです。

実はCanva、言語設定を「英語(English)」にするだけで、AIが自動的に動画の内容を解析し、効果音やBGMを提案してくれるんです。

これは日本語モードでは見られない動き。

AIが「この映像なら、この音が合いそうだよ!」とサジェストしてくれるから、自分で検索する手間がぐっと減るんです。

これは半分“自動効果音”と言ってもいいかもしれませんね。

使用するときは、以下の画像を参照してください。


初心者でも安心の使い方

CanvaのAI動画+効果音の追加は、以下の手順でカンタンに行えます。

ステップ・バイ・ステップ:

  1. CanvaでAI動画を作成、または既存の動画を開く
  2. 左メニューから「オーディオ」を選択
  3. 「サウンドエフェクト」から検索(例:「pop」「whoosh」など)
  4. 気に入った音を動画タイムラインにドラッグ&ドロップ
  5. 音量・タイミングを調整して完成!

専門的な知識は不要。スマホだけでも操作できます。


こんな使い方がオススメ!

Canva×AI×効果音の組み合わせは、あらゆるシーンで活躍します。

利用アイデア

  • SNS動画投稿:バズりやすい効果音で差別化
  • 商品・サービス紹介:効果音でインパクトアップ
  • 講座・教育コンテンツ:「ピコン!」で注目ポイントを明示
  • プレゼン動画:グラフ登場時に「シュッ」と効果音を追加

こうした“音の演出”ができるだけで、コンテンツの質が一気に上がるんです。


Canvaは、AI初心者こそ使ってみるべき

これまで動画編集に苦手意識があった人も、Canvaなら…

  • 直感操作OK:ドラッグ&ドロップだけで編集完了
  • テンプレが豊富:プロデザインの構成をそのまま使える
  • 無料で試せる:基本機能はお金をかけずに使える

しかも、言語を「English」に設定するだけで、効果音まで“ほぼ自動”で選んでもらえる

ここまで親切なAI動画ツール、なかなかありません。


まとめ:今日から“音付きAI動画”を作ってみよう

Canvaを活用すれば、
**「ただの映像」→「音まで完備された魅せる動画」**へと進化させられます。

しかも操作は超シンプル。
裏ワザとして言語設定をEnglishに変えるだけで、AIがあなたをさらにサポートしてくれます。


🎬 さっそくCanvaを開いて、試してみてください。
📢 この記事が参考になったら、SNSでのシェアや感想コメントも大歓迎です!

あなたのコンテンツが、もっと多くの人に届きますように。

清水 龍(しみず りょう)

兵庫県在住の生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PR(ここにも作成記事があります)
ビジネス成功脳のすべて
清水 龍(しみず りょう)

生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター。環境関連のコンサルティング会社に入った事がきっかけで、提案内容を人に伝える方法や分かりやすい文章の書き方におもしろさを感じるようになりました。文章の書き方、伝え方の技術を電子書籍に応用し、集客や売上アップにつながる出版サポートをしています。

PR:無料のオープンキャンパス
JSPA
新着
おすすめ
  1. もう“職人”じゃなくても画像編集できますよ

  2. 面倒なマニュアル作成、1/6の時間でできました!

  3. 議事録の手書きメモ、卒業しませんか?Felo音声メモで“議事録自動化”

  1. 『かわいい』が大企業を動かす

  2. 「読まれる」と思わない

  3. 理由 = 最強

ランキング
  1. 謙虚かつ貪欲

  2. もう、原型を留めていません・・・

  3. ルールを堂々と破られました

  4. 戦略 vs 戦術

  5. 禁止すればするほど・・・

  6. 副業で稼ぐには・・・

  7. しぼるのがサイコー

  8. “ガツンッ”とくる単語

PR
A01LINEスタンプ

清水りょうKindle
↓ここの画像、かなり使ってます!
写真素材素材【写真AC】
↓こちら運営しています!
AI実践ラボ
TOP
CLOSE