完璧なんて不要

マインドセット

清水です。

わが家の中学生、
先週、中間テストをしていました。

今週末はテストからやっと開放されて、
楽しそうに部活に励んでいます。

ところで、学生時代のテストってのは、
いかに100点に近づけるかで、
評価されますよね。

つまり、完璧に近ければ近いほど
いい評価をもらえるわけです。

でも、社会人になると、
そうはいきません。

なぜなら、何が完璧なのかは、
誰にもわからないからです。

「真実はいつも1つ!」

って言う、チビッコ探偵もいますが、
世の中にある問題の答えが、
1つだとは限りませんよね?

むしろ、解き方も考えたら、
解決方法は山のように見つかります。

こんな状況を踏まえてか、
多くの資格試験も、完璧は求めていません。

だいたい、6~7割正解できれば、
試験に合格できるようになっているんです。
(※ 試験によって変わります)

意外に低いですよね。

だから、資格を得るには、
できないところを切り捨てて、
できるところで勝負するのも
立派な戦法になります。

ちょっとズルい言い方をすると、
合格点ギリギリで受かろうが、
満点で受かろうが、
まったく関係ありません。

むしろ、資格をとるのがスタートでしょう。

社会人として
資格以外にどんな結果や成果が残せるかが、
重要になってくるんです。

だから、あなたも
ずる賢く生きてみませんか?

あなたの考える完璧は
他の人から見たら、
完璧じゃないかもしれません。

そんな『あいまいな完璧』を目指すよりも、
間違えてもすぐに直して取り込める、
『柔軟なチャレンジ精神』を持って欲しいんです。

もちろん、「がんばらない」と言うことでは
ありません。

自分のできるところでがんばりつつ、
間違えたところも直しながら進もう、という
心の持ち方です。

『完璧』にとらわれすぎてしまったら、
ぜひ、思い出してください。

追伸:

私、合格点すれすれで取ったと思う資格が、
少なくとも2つあります。

自分でも書いていますが、
資格を取ったところがスタート、ですよね。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!

セールスコピーライター 清水 龍

※※メールマガジン始めました!※※

毎回の発信内容をあなたのパソコンやスマホで
受け取ることができます。

メルマガ配信は毎朝8時を予定しています。

わざわざフェイスブックを開かなくても、
記事の内容を見ることができるので、
非常にお手軽です!

メルマガの登録はこちらから

お客さんを振り向かせる技術
https://mail.os7.biz/add/kzF0

登録完了後5分以内に
info@salescopy.biz
のメールアドレスから、
登録確認メールを発信します。

登録確認のメールが届かない場合は、
迷惑メールフォルダに入っていないか、
ご確認お願いいたします。

※※その他の出版実績など※※

Amazon 出版実績
https://www.amazon.co.jp/~/e/B01JUKNEIK

外部サイトでのコンテンツ作成実績
https://sales-copywriting.com/category/shimizu

清水 龍(しみず りょう)

兵庫県在住の生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PR(ここにも作成記事があります)
ビジネス成功脳のすべて
清水 龍(しみず りょう)

生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター。環境関連のコンサルティング会社に入った事がきっかけで、提案内容を人に伝える方法や分かりやすい文章の書き方におもしろさを感じるようになりました。文章の書き方、伝え方の技術を電子書籍に応用し、集客や売上アップにつながる出版サポートをしています。

PR:無料のオープンキャンパス
JSPA
新着
おすすめ
  1. ChatGPTで“文体”を操る:問いかけ次第でプロの文章に変わる

  2. もう“職人”じゃなくても画像編集できますよ

  3. 面倒なマニュアル作成、1/6の時間でできました!

  1. 負けました・・・。

  2. 朝は黄金時間

  3. 高級ロボットを買わせる方法

ランキング
  1. 謙虚かつ貪欲

  2. もう、原型を留めていません・・・

  3. ルールを堂々と破られました

  4. 戦略 vs 戦術

  5. 禁止すればするほど・・・

  6. 副業で稼ぐには・・・

  7. しぼるのがサイコー

  8. “ガツンッ”とくる単語

PR
A01LINEスタンプ

清水りょうKindle
↓ここの画像、かなり使ってます!
写真素材素材【写真AC】
↓こちら運営しています!
AI実践ラボ
TOP
CLOSE