読むのがしんどいあなたへ。「NotebookLM」が、日本語で話してくれるようになりました!

未分類

清水です。

最近、「情報収集は大事だけど、長文を読むのがしんどい…」って思ったことありませんか?
私も、忙しい日々の中でレポートや論文を読むのが負担になっていました。でも、そんな悩みをスッと解決してくれるAI機能に出会ったんです。

それが、GoogleのAIノートツール『NotebookLM』の「音声概要」機能
そしてついに、日本語対応がスタートしました!


まるでポッドキャスト。資料をアップすると“自然な会話”で要約してくれる

この機能、ちょっと信じられないくらい自然なんです。

NotebookLMにPDFやWebサイト、Googleドキュメントなどを読み込ませて、「音声概要を生成」というボタンをクリックすると…

こんにちは。今回はですね、「ソフトウェアエンジニアリングアットグーグル」っていう本の序文をもとに──

こんな感じで、男女2人のAIホストがテーマに沿って会話を始めます。

しかも、「あの」「えっと」みたいな自然な口調まで入っていて、本当に人間が喋ってるみたい。
最初は「あれ?これ人の声じゃないの?」と驚いてしまいました。


英語の資料も、日本語で“耳から学べる”

私が特に感動したのは、英語の資料を読み込ませても、日本語で要約してくれること。

海外のレポートって読むのにすごくエネルギーが要るじゃないですか。でもNotebookLMなら、
「これ、日本語でざっくり教えて」ってお願いすると、ちゃんと自然な日本語で話してくれる。

まるで自分専属のナレーターがついたような感覚。
しかも、ポッドキャスト形式だから、通勤や家事の合間に“ながら聴き”できるんです。


NotebookLMってそもそも何?

ここでちょっと補足すると、NotebookLMはGoogleが開発したAIリサーチアシスタント。
自分がアップロードした資料をもとに、

  • 要約
  • 質問応答
  • アイデア出し

などをサポートしてくれる便利なツールなんです。

そして、今回紹介している「音声概要(Audio Overviews)」は、資料を読み込んで内容を対話形式の音声で要約するという、ちょっと革命的な機能。


実際の使い方:びっくりするほど簡単です

使い方も非常にシンプルです。

  1. NotebookLMに資料をアップロード(PDF、Webサイト、Googleドキュメントなど)
  2. 画面右の「音声概要」セクションにある【生成】ボタンをクリック
  3. 数分後に、自動で音声ファイルが完成!

生成された音声はそのまま再生できるし、WAV形式でダウンロードも可能です。


ビジネス・学習での活用法もいろいろ

この「音声概要」、アイデア次第でいろんな使い方ができます。

✅ こんな場面で役立ちます

  • 長文レポートの要点だけをサクッと把握
  • 通勤中やランチタイムの“ながら学習”
  • 外国語の資料を母国語でインプット
  • 社内共有用に音声で概要配信
  • 教育現場での教材として
  • ポッドキャストなどコンテンツ素材に活用

私もいくつか、専門的な記事をNotebookLMで日本語音声に変換して「耳学習」しているんですが、かなり効率がいいと実感しています。


ただし、注意点もあります

すごく便利な機能ですが、もちろん注意すべき点もあります。

  • 現在は試験運用中なので、細かいミスや違和感がある場合も
  • 情報源は「自分がアップした資料」に限られる
  • 無料プランでは利用制限(ファイル数や容量など)あり
  • Googleアカウントが必要(18歳以上)

とはいえ、日常的な情報収集やラフな学習にはまったく問題ないレベルです。


まとめ:耳から情報を入れる時代が、とうとう来た

NotebookLMの音声概要、これは単なる「機能追加」ではありません。
私にとっては、「情報の受け取り方そのものが変わった」体験でした。

特に、普段から時間に追われているビジネスパーソンや、英語にちょっと苦手意識のある人には、まさに神機能。

「読む」のがツラいと感じたとき、「聴く」だけで要点が分かる安心感。
これは一度体験すると、手放せなくなります。


あなたは“耳学習”に、もう切り替えていますか?

これからの時代、情報の入り口は“画面”ではなく“音”になるかもしれません。

「私にもできるかな?」と少しでも思ったら、ぜひNotebookLMの音声概要、日本語対応バージョンを試してみてください。
あなたの情報収集スタイルが、きっと変わるはずです。


📩 ご感想や質問があれば、ぜひコメントで教えてくださいね。
気になった方は、シェアしてもらえると嬉しいです!

 

清水 龍(しみず りょう)

兵庫県在住の生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PR(ここにも作成記事があります)
ビジネス成功脳のすべて
清水 龍(しみず りょう)

生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター。環境関連のコンサルティング会社に入った事がきっかけで、提案内容を人に伝える方法や分かりやすい文章の書き方におもしろさを感じるようになりました。文章の書き方、伝え方の技術を電子書籍に応用し、集客や売上アップにつながる出版サポートをしています。

PR:無料のオープンキャンパス
JSPA
情報発信のリンク集
新着
おすすめ
  1. これって隠し機能?Chatworkに自動作業をしてもらう方法

  2. 読むのがしんどいあなたへ。「NotebookLM」が、日本語で話してくれるようになりました!

  3. 【最新版】OpenAI「o3」「o4-mini」発表!AIが“考えて動く”時代がやってきた

  1. マイナス → 魅力

  2. まずは興味から

  3. やりすぎ速報

ランキング
  1. 謙虚かつ貪欲

  2. ルールを堂々と破られました

  3. 戦略 vs 戦術

  4. もう、原型を留めていません・・・

  5. 禁止すればするほど・・・

  6. しぼるのがサイコー

  7. お尻クライシス2021

  8. 副業で稼ぐには・・・

PR
A01LINEスタンプ

清水りょうKindle
↓ここの画像、かなり使ってます!
写真素材素材【写真AC】
↓こちら運営しています!
AI実践ラボ
TOP
CLOSE