おにぎりの広め方(海外)

行動心理学とマーケティング

清水です。

突然ですが、
あなたは『おにぎり』好きですか?

私はけっこう好きですね!

アウトドアでする仕事の時は、
昼食としてかなりの頻度で、
おにぎりを買っています。

このときだいたい2~3個のおにぎりを
買いますが、おにぎりの具は、
梅ぼしを入れるようにしています。

クエン酸の効果で
疲労回復に役立つことも
ありますが、

単純に梅干しの酸っぱさが
好きなんですよね。

酸っぱい梅干しを食べると、

「よし、昼からもがんばろう!」

と、思えます。

さて、このおにぎりですが、
日本から遠く離れたドイツでも
じわじわと人気が出ているそうです。

ドイツでの主要な顧客は
若者やベジタリアン(菜食主義者)が
中心とのこと。

1個2.5ユーロ(約300円)なので、
日本の倍くらいで販売されているようです。

少し高級なファーストフードになるのでしょうか。

ベジタリアン向けの具材を充実させるためか、
アボカド、ピーナツなどの『変わり種』も売られています。

もちろん日本でも定番の、
シャケやツナマヨもあるそうです。

さて、今回おにぎりの話を
広げてきたのは、
ドイツでのおにぎりの宣伝方法が
「いいなあ」と感じたからです。

おにぎりって、
外国の人から見たら、
ちょっと変わった食べ物ですよね。

あまりなじみのない、
黒い食べられる紙(海苔)に包まれて、
どんな具が入っているか、
良くわかりません。

それをわかりやすく伝えるために、
おにぎりのことを

「日本のサンドイッチだ」

と宣伝しているんです。

『サンドイッチ』と聞けば、
アボカドやピーナッツも
変な気がしなくなりませんか?

はじめて見るものや
なじみのないサービスを紹介するときは、
できるだけわかりやすく、
イメージさせると、伝わりやすくなりますね。

『新しい』ものを紹介するときは、
できるだけわかりやすくすると、
反応が変わるはずですよ!

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!

セールスコピーライター 清水 龍

※※メールマガジン始めました!※※

毎回の発信内容をあなたのパソコンやスマホで
受け取ることができます。

メルマガ配信は毎朝8時を予定しています。

わざわざフェイスブックを開かなくても、
記事の内容を見ることができるので、
非常にお手軽です!

メルマガの登録はこちらから

お客さんを振り向かせる技術
https://mail.os7.biz/add/kzF0

登録完了後5分以内に
info@salescopy.biz
のメールアドレスから、
登録確認メールを発信します。

登録確認のメールが届かない場合は、
迷惑メールフォルダに入っていないか、
ご確認お願いいたします。

※※その他の出版実績など※※

Amazon 出版実績
https://www.amazon.co.jp/~/e/B01JUKNEIK

外部サイトでのコンテンツ作成実績
https://sales-copywriting.com/category/shimizu

清水 龍(しみず りょう)

兵庫県在住の生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PR(ここにも作成記事があります)
ビジネス成功脳のすべて
清水 龍(しみず りょう)

生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター。環境関連のコンサルティング会社に入った事がきっかけで、提案内容を人に伝える方法や分かりやすい文章の書き方におもしろさを感じるようになりました。文章の書き方、伝え方の技術を電子書籍に応用し、集客や売上アップにつながる出版サポートをしています。

PR:無料のオープンキャンパス
JSPA
情報発信のリンク集
新着
おすすめ
  1. これって隠し機能?Chatworkに自動作業をしてもらう方法

  2. 読むのがしんどいあなたへ。「NotebookLM」が、日本語で話してくれるようになりました!

  3. 【最新版】OpenAI「o3」「o4-mini」発表!AIが“考えて動く”時代がやってきた

  1. 勘 VS 経験

  2. 朝は黄金時間

  3. こんな方法があったなんて・・・

ランキング
  1. 謙虚かつ貪欲

  2. ルールを堂々と破られました

  3. 戦略 vs 戦術

  4. もう、原型を留めていません・・・

  5. 禁止すればするほど・・・

  6. しぼるのがサイコー

  7. お尻クライシス2021

  8. 副業で稼ぐには・・・

PR
A01LINEスタンプ

清水りょうKindle
↓ここの画像、かなり使ってます!
写真素材素材【写真AC】
↓こちら運営しています!
AI実践ラボ
TOP
CLOSE