良い仕事をする4つの秘訣

クライアントの獲得

あなたは、どのようなことを考えて仕事をしていますか?

雇われているサラリーマンだったら、言われていることをこなせばお給料がもらえます。でも、あなたが独立しているのであれば、もう少し踏み込んで仕事をした方が良いでしょう。

今回の記事では良い仕事を続ける秘訣について、あなたにお伝えします。

また、あなたがサラリーマンであっても、『良い仕事』をすることで評価が上がりやすくなります。少し仕事への向き合い方を振り返ってみてください。

敵をつくらない

契約しているクライアントさんは当然ですが、クライアントさんが大事にしている人や、クライアントさんの会社の社員さんなど、とにかく嫌われないようにする必要があります。

セールスコピーライターになると自尊心が高くなって、偉そうな態度を取る人がいますが、エラそうな態度は嫌われます。

「契約相手の会社や周りの人がいるから、自分も生活できている」と、謙虚に活動することが大事です。

常に相手のことを思って尽力する

依頼された仕事について関係ありそうなことで、自分ができることは他に無いか探してみてください。

たとえば、『コピーを取る』という簡単な内容であっても、コピー後にホチキス止めする、付せんをつける、クリアファイルに入れるなど、次に使いやすいように一手間かけておくと、依頼してきた人からよろこばれます。

本気で相手のことを考えているのであれば、言われた以上のことができるはずです。逆に言われたことしかできない人は好かれません。

先入観で仕事をしない

セールスコピーライターの場合、『先入観でコピーを書かない』ってことです。

クライアントさんの事や商品・サービスについてリサーチを進めてゆくと、「自分はこう思う」という先入観を持ちやすくなります。

しかし、先入観でコピーを書いてしまうとクライアントさんやそのお客さんの目線とずれてしまうことになります。

その都度その都度確認しながら、相手の気持ちにそった内容にすることが肝心です。

締め切りを絶対にまもる!

これはビジネスマンとしては当然かもしれません。そのために、自分の力量を見ながらある程度の余裕をもって進めることが必要です。

仕事によっては自分で締め切りを設定できるものもあります。ただし、自分で言った締め切りは絶対にまもらなければ、信頼してもらえなくなります。

相手に満足してもらうには、締め切りよりもできる限り早く出すようにしましょう。

まとめ

今回の記事では、良い仕事をする4つの秘訣についてお伝えしました。

  1. 敵をつくらない(嫌われない)
  2. 常に相手のことを思って尽力する
  3. 先入観で仕事をしない
  4. 締め切りを絶対にまもる

「そんなの当然だよ」と思う内容もあったかもしれませんが、意外にできてないことがあります(私は結構先入観が強いかもしれません)。

あなたが、「この人と良い関係をつくっていきたいな」と思ったときに、ぜひやってみてください。後できっとあなたのためになります。

清水 龍(しみず りょう)

兵庫県在住の生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PR(ここにも作成記事があります)
ビジネス成功脳のすべて
清水 龍(しみず りょう)

生成AIプロンプトエンジニア、電子書籍プロモーター。環境関連のコンサルティング会社に入った事がきっかけで、提案内容を人に伝える方法や分かりやすい文章の書き方におもしろさを感じるようになりました。文章の書き方、伝え方の技術を電子書籍に応用し、集客や売上アップにつながる出版サポートをしています。

PR:無料のオープンキャンパス
JSPA
情報発信のリンク集
新着
おすすめ
  1. これって隠し機能?Chatworkに自動作業をしてもらう方法

  2. 読むのがしんどいあなたへ。「NotebookLM」が、日本語で話してくれるようになりました!

  3. 【最新版】OpenAI「o3」「o4-mini」発表!AIが“考えて動く”時代がやってきた

  1. 本能が突き動かす

  2. 伝え方が大事!

  3. 残念フィナンシェ

ランキング
  1. 謙虚かつ貪欲

  2. ルールを堂々と破られました

  3. 戦略 vs 戦術

  4. もう、原型を留めていません・・・

  5. 禁止すればするほど・・・

  6. しぼるのがサイコー

  7. お尻クライシス2021

  8. 副業で稼ぐには・・・

PR
A01LINEスタンプ

清水りょうKindle
↓ここの画像、かなり使ってます!
写真素材素材【写真AC】
↓こちら運営しています!
AI実践ラボ
TOP
CLOSE